【福利厚生 おかずが1品100円で購入できるプチ社食サービス オフィスおかんを導入しています!】
2020年5月25日

こんにちは!
広報担当の和田です!
皆さんは普段、栄養バランスの取れた食事って取れていますか?
忙しい仕事の合間のランチとなると、なおさらカップ麺やコンビニの食事で済ましてしまったり・・・健康的な食事を取ることが難しいってことはありませんか?
SHIFT PLUSではそんな悩みを解決できる「安い、美味しい、健康的な食事がとれる」素敵なサービスを福利厚生の一環として導入しています!
その名も「オフィスおかん」!!
お惣菜をどれでも1品100円で購入する事ができます!
オフィスおかんって何?
①オフィスにいながら1品100円で健康的な食事が取れる
お惣菜は1品100円なので、主菜1品・副菜2品・ご飯1品を選んでもたったの400円。
市販のお弁当より安くて健康的な食事が実現でき、金銭面・健康面でサポートしてくれます。
②健康と味にこだわりぬいたお惣菜
お惣菜はまさに”おかん”が作るようなおふくろの味・家庭の味中心のメニューです。
また、日本では食品添加物が約1500種類程あるそうですが、オフィスおかんの添加物は約30種類。なるべく国産の食材を使い、ヘルシーで安心な惣菜作りを手がけているそうです。授乳中のお母さんでも食べられるとのこと!
③食事がすぐに食べられる利便性
ゆっくりと食事を取る時間的余裕がないときでも、容器に入れて電子レンジで温めるだけなので、オフィス内で手軽に食事ができる環境が整っています。
従業員に少しでも健康的な生活を
オフィスおかん導入のきっかけは「従業員に少しでも健康的な生活を送って欲しい」という会社の想いからでした。
そんな時にオフィスおかんという社員の食事をサポートするプチ社食サービスへたどり着いたのです。
カスタマーサポートやゲームテストなどの業務は朝早くからのシフトの方や、夜遅くまで対応しなければいけないこともあり、食生活が不規則になりがちです。
会社の近くに飲食店が少ないということもあり、栄養バランスの取れた食事を取ることが難しいのが現状。
カップ麺などはもともと社内で購入できるように置いてあったので、そこにプラス1品健康的なお惣菜を食べてもらえればいいなという思いがあり導入したそうです。
オフィスおかんの使い方
①冷蔵庫から商品を選ぶ(メニューは毎月変わります)
②料金箱にお惣菜1つにつき100円を入れる。
又はおかんPayという電子決済サービスで支払いも可能です!
(お惣菜以外にもご飯やカレー等もあり、すべて100円!)
③用意されている容器に入れ、電子レンジで約1分加熱して完成です!
(トレーやお箸も用意されています。)
社員のオフィスおかん利用方法もいろいろ!
・おかず2.3品とごはん全てオフィスおかん
・ご飯やおにぎりだけ持参して、おかずはオフィスおかん
・コンビニで購入したものに、オフィスおかんのおかずを一品追加
オフィスおかんの感想を聞いてみた!
①オカンは週にどれくらい利用していますか?
1~3日ほどですね。頻度は毎週違います。
その日の気分によって「お弁当にもう1品足したいな」とか「外に買いに行くのが面倒」って時に、パッと美味しいものが買えるのが良いですね。
②オカンのこと好きですか?
はい!好きです。
③オカンのどんなところが好きですか?
煮物系のおかずが気に入っているんですが、特に「豚の角煮」「鯖の味噌煮」は格別ですね。主菜だけでなく副菜も充実していているところも良いと思います。
④今後どんなオカンを期待しますか?
個包装になっていて毎度開封する必要があるので、2~3品のセットもあれば便利かな~と思います。
開封時に煮汁が飛んだりして手が汚れたりするので、開封の手間なしのセットがあれば嬉しいです。
これからも新しい福利厚生を取り入れていきます!
この数ヶ月間コロナ自粛で外食が難しくなり、改めて食事ができることのありがたさを実感しました。
健康に直結する「食」を支えてもらえることは、しっかり働く上でも心強いサービスだと思います。
私の場合は普段魚料理を食べる機会が少ないので、オフィスおかんでは魚のおかずをメインで利用したりしています。
SHIFT PLUSでは今後も社内の意見を取り入れながら、働きやすい環境作りに取り組んでいきたいと考えています。
また新たな福利厚生など導入した際には定期的に発信してまいります!